はじめに

2018年1月26日、日本の大手仮想通貨取引所coincheckが何者かにハッキングされ、顧客資産の仮想通貨NEM580億円相当が不正に送金されました。

人類史上最大の盗難とも言われる今回の大事件。

一体なぜ、coincheckはハッキングされてしまったのでしょうか。

事件の詳細

1月26日の2時57分、coincheckのNEMアドレスから顧客資産5億2300XEM(当時のレートでおよそ580億円相当)が送金されました。

11時25 分、NEMの残高が異様に減っていることにcoincheckが気づきます。

その後NEMの入出金を停止、続いて日本円を含む全ての通貨の出金を停止し、クレジットカードやコンビニ入金も停止されました。

様々な憶測が飛ぶ中、23時30分からコインチェックが記者会見を開き、不正アクセスによりNEMが不正出金されたことが正式に明かされました。

なぜNEMがハッキングされたのか

不正出金の原因は2018年2月現在、正式には発表されていません。

しかしNEMはホットウォレットというネットワークに接続された状態のウォレットで管理されており、さらに推奨されていたマルチシグという秘密鍵を分割して複数で管理する技術を実装していませんでした。

記者会見でコインチェックの大塚氏・和田氏はセキュリティを何より優先していたと説明していたものの、マルチシグ実装予定については他に優先事項の高い項目があった、システム的に難易度が高いとの回答でした。

こういったセキュリティの甘さをつかれ、ハッキングを受けて秘密鍵を盗まれ、NEMを不正送金されたと考えられます。

ホットウォレットとコールドウォレット

今回coincheckがNEMを管理していたのはホットウォレットです。

ホットウォレットとは常時ネットワークに接続された環境にあるウォレットのことで、いつでも手軽にビットコインを引き出せるというメリットと、外部からの攻撃によって侵入されてしまうというデメリットがあります。

反対に、ネットワークから隔離された環境にあるウォレットをコールドウォレットと言います。

coincheckのビットコインやイーサリアムなどの通貨はコールドウォレットで保存されていたようです。

コールドウォレットのメリットは鍵の管理をきちんとすれば安全であること、デメリットは送金するのに不便ということです。

シングルシグとマルチシグ

ビットコインは公開鍵(みんなが見ることのできる暗号)と秘密鍵(他人に知られてはいけない暗号)があり、それらを利用することで送金や受け取りをしています。

通常は公開鍵1つ、秘密鍵1つのシングルシグという方式を使っています。シングルシグとはシングルシグネチャの略です。

マルチシグとはマルチシグネチャの略で、秘密鍵を複数に分けて管理する技術のことです。

分割した秘密鍵がそろわないとアクセスできない仕組みになっています。

マルチシグには「2of3」という方式があり、これは秘密鍵を3つに分割しておき、そのうち2つが揃うとアクセスできるという方式です。

まとめ

多くの人を驚かせた、日本の大手仮想取引所の巨額流出事件。

ホットウォレットで管理していて、マルチシグにも対応していなかったというセキュリティの甘さが今回の事件を招いたと思われます。

ホワイトハッカーがすぐに犯人のアドレスをマーキングし、盗難されたNEMの行方は追えているようですがこれからどうなるのかはわかりません。流出したNEMは匿名性の高い「ダーク(闇)ウェブ」のサイトを介して、ビットコインなど他の仮想通貨に交換されている疑いもあり、NEMが手元に戻ることは現実的に難しいと言われています。

また、coincheckからNEMを所持していた約26万人に日本円で補償を2月13日より再開することを正式に発表しております。

おすすめの記事