プロトコル、トークン、アプリケーションの登場
スマートコントラクトの一体何が、そんなにすごいのでしょう?
プロトコル
スマートコントラクトがEthereumを用いて作れるという事は、誰でも簡単に新しいプロトコルが作れるということです。 プロトコルは、ネットワーク内のノードが情報を送信する際に使用するルールです。 スマートコントラクトを用いると、複数のノード間で、信頼できる自動化されたルールを作成できます。
ブロックチェーンのプロトコルには、それに関連する固有の「トークン」があると前述しました。このトークンは第三者を通さずに、ネットワーク内の2人のユーザー間で転送できるデジタル資産です。 Bitcoinブロックチェーンの固有トークンはBitcoinであり、Ethereumブロックチェーンの固有トークンはEtherです。
しかし、Ethereumブロックチェーンに固有トークンがあるからと言って、スマートコントラクトで規定されたプロトコルが、この固有トークンを使用する必要があるわけではありません。プロトコルは、単にノード間の通信のためのルールを規定するものである事を忘れないでください。
主に2種類のプロトコルがあります。
- ネットワークを成長させる、金銭的インセンティブとして機能する固有トークン
- 金銭的インセンティブとしてではなく、ノード間のコミュニケーションのために使用されるトークン
これらを区別するために、最初の種類を「暗号トークンプロトコル(Crypto-token Protocol)」、2番目を「暗号プロトコル(Crypto Protocol)」と呼びましょう。
トークン
続いて、トークンに関してお話したいと思います。
Ethereumで新しいプロトコルを作成できるようになったのと同様に、新しいトークンも作成できるようになりました。
トークンのシステムは少し大雑把に言うと、「AからXを減らし、BにXを与える」という、単純な処理を行うデータベースとして考えることができます。ただ、下記の条件を満たしている必要はあります。
- Aはトランザクション前に、少なくともXを所有している
- トランザクションはAによって承認された
Ethereumは、この様なトークンの実装を簡単にしました。ERC20トークンによりEthereumコミュティで使われる開発ツール、ウォレット、取引所といったサービスの「標準言語」となりました。
さらに、これらの「非固有トークン」は次のように存在します。
- Ethereum上に構築された、独立トークン
- 「暗号トークンプロトコル」に紐付けられたトークン
- 「暗号プロトコル」に紐付けられたトークン
これらはなぜ重要なのか見ていきましょう。
トークンセール(ICO)
新しいブロックチェーンをローンチさせるのは容易ではありません。ローンチさせるにはかなりの労力が必要です。しかしEthereumの場合、まず独自のブロックチェーンを開発する前にEtherを作成してプレセールを行い、資金調達を行なった後にブロックチェーンの開発を始めました。
これを行なったのはEthereumが初めてではありません。Rippleは2013年に決済システムの開発をする際に、これらの開発費に当てるために約1,000億のXRPトークンを作成し販売しました。
トークンセールとは、ある組織が新しい暗号通貨(すなわちトークン)を、あらかじめ決められた価格で投資家に販売する事で、投資家はその後別の暗号通貨に替えることができます。これらのトークンはニーズがあれば、Bitfinex、GDAX、Liquiといった交換所で交換することができます。
過去のトークンセールは、EthereumやRippleのように新しいブロックチェーンを構築するためのものでしたが、スマートコントラクトにより、スタートアップ企業はブロックチェーンを1から作る必要がなくなり、プロトコルやアプリケーションの開発費用を補填するために使われるようになりました。
プロトコルとアプリケーションの違いについて、説明しましょう。
プロトコル vs アプリケーション
アプリケーションは、1つまたは複数のプロトコルの上に構築できます。 例として、「Decentralized Oracle Protocol」と「Exchange Protocol」という2つのプロトコルの上に構築された、分散型未来予想市場のアプリケーションのAugurが挙げられます。
「Decentralized Oracle Protocol」は金銭的インセンティブの機能を含み、現実社会での出来事に対しコンセンサスを得てネットワークを拡大させる「暗号トークンプロトコル」です。そしてこのプロトコルにはレピュテーション用トークン(REP)が紐付けられています。 一方「Exchange Protocol」は「暗号プロトコル」であり、金銭的インセンティブを目的にしたトークンはありませんが、買い手と売り手の間でトークンを移動させる際のルールとして機能します。
これらのプロトコルは、ある1つのアプリケーションのみに利用を限定する必要はありません。 他のアプリケーションにおいても、これらのプロトコルを用いる事は理論上出来ます。
トークンセールにおけるプロトコル vs アプリケーション
先ほどトークンセールが、プロトコルやアプリケーション開発のために有効活用できることを説明しました。
つまりトークンセールは、下記の開発コストを補填するために実施できます。
- ブローックチェーン本体(例: Ripple)
- 既存ブロックチェーンの上に構築された暗号トークンプロトコル
- 既存ブロックチェーンの上に構築された暗号プロトコル
- 暗号プロトコルの上に構築されたアプリケーション
- 暗号トークンプロトコルの上に構築されたアプリケーション
- 複数のプロトコルの上に構築されたアプリケーション
- その他アプリケーション
特に最後の点は重要です。なぜならトークンセールを行う際、実際にはアプリケーションをプロトコル上に構築する必要すらないのです。例えば非営利団体を設立してプロジェクトを進行させる際、トークンを発行できます。つまり、従来の中央集権型アプリケーションの資金調達手段としても、トークンセールを行うことはできます。
投資家がこれらのトークンを購入すると、何が起こるのでしょう?
トークンが暗号トークンプロトコルに紐付いている場合、BitcoinやEtherの様な固有トークン同様、プロトコルやネットワークの開発に使用されます。そうでない場合、トークンはもっと一般的な指標として使用されます。
たとえば、分散型ストレージサービスを構築したいとします。スマートコントラクトを用いたストレージのプロトコルを作ることにより、ストレージの提供者と利用者間の、データ形式と価格を定義します。
さて私がこのプロトコルを作った後、トークンセールを行なったとします。プロトコルが広く使用されると、プロトコルの価値が高くなり、結果として紐付けられているトークンの価値が上がります。 さらにこのサービスの開発者として、トークンが株のようにアプリケーション上のサービスの引受権として機能するよう、規定することができます。
つまりトークン作成の仕組みは非常に柔軟で、様々なことを行えるのです。
- 分散型クレジット・メンバーシップ支払い
- 損益、資産、負債に対する権利
- プロトコルやプロジェクトに対する持ち分
- 投票権
Augur、Antshares、Melonport、Gnosis、Antshareなど、トークンセールを通して資金調達に成功したプロジェクトは数多くあります。これらのプロジェクトに関してもっと知りたい場合は、Whitepaperを読むことをお勧めします。
- 【必読!】ビットコイン、イーサリアム、ブロックチェーン、トークン、そしてICO・・・。なぜ今注目すべきでしょう?(1)
- 【必読!】ビットコイン、イーサリアム、ブロックチェーン、トークン、そしてICO・・・。なぜ今注目すべきでしょう?(2)
- 【必読!】ビットコイン、イーサリアム、ブロックチェーン、トークン、そしてICO・・・。なぜ今注目すべきでしょう?(3)
- 【必読!】ビットコイン、イーサリアム、ブロックチェーン、トークン、そしてICO・・・。なぜ今注目すべきでしょう?(4)
- 【必読!】ビットコイン、イーサリアム、ブロックチェーン、トークン、そしてICO・・・。なぜ今注目すべきでしょう?(5)
- 【必読!】ビットコイン、イーサリアム、ブロックチェーン、トークン、そしてICO・・・。なぜ今注目すべきでしょう?(6)